出っ張ってしまう事も!
デントリペアvivid 堀内です。
デントリペアと言いますと小さな凹みの修理というイメージがありますが・・・
時には今回のような「出っ張り」の修理というケースも御座います。こちらはルーフの先端です。
ルーフでの主な原因は、内部の補強などが干渉して盛り上がってしまう場合がほとんどです。
慎重にポンチング(専用工具で表から叩きます)して無事にリペア完了致しました。
叩くだけでは直らない場合は・・・一度、軽く凹むくらい叩いて、後は通常のデントリペア・・・裏から押し出して施工致します。
この出っ張り(凸デント)ですが、ボンネット、トランクなどで多く御依頼を頂きます。
本日はご依頼頂きましてありがとう御座いました。
| 固定リンク
「デントリペア」カテゴリの記事
- ドアノブの近くは目立ちますよね!(2021.01.19)
- 2021年度スタートです!(2021.01.06)
- 今年も本当にありがとうございました!(2020.12.30)
- 今年もあとわずか・・・です!(2020.12.23)
- うーん、実によくできています!(2020.12.11)
「長野」カテゴリの記事
- ドアノブの近くは目立ちますよね!(2021.01.19)
- 2021年度スタートです!(2021.01.06)
- 今年も本当にありがとうございました!(2020.12.30)
- 今年もあとわずか・・・です!(2020.12.23)
- 雪の中、ご来店ありがとうございます!(2020.12.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント