2015年3月
DIYは危険!ですね。
こんばんは、vividの堀内です。
本日はスバル・レガシィのデントリペアを御依頼頂きました。
まずはフロントドアの凹み(15cm)から・・・ドアの前の方で少しやりにくい場所です。
おまけに、手前にかなり飛び出ている所がありますね(。>0<。)
内部に補強はありますが・・・それにしても飛び出しすぎています。。。
もしかしたら、DIYで!?・・・デントリペアに挑戦して、この場所を強く押してしまったのかもしれませんね( ̄Д ̄;;
続いてはリアドアの凹みです。
同じような所にドアパンチの痕跡が複数ありました。
・・・それにしても、あの出っ張り・・・何とかリカバリー出来て良かったです(^-^;
本日は御依頼頂きましてありがとう御座いました。
出張修理。
冬に逆戻り。。。
こんばんは、vividの堀内です。
まるで真冬に逆戻りしてしまったような・・・寒い一日でした。
夕方からは雪も本格的に・・・
この所、暖かい日が続いていただけに・・・応えますね~
本日はダイハツ・タントのデントリペアからご紹介させて頂きます。
衝撃時に、内部のインパクトビームと板挟み・・・見た目以上に大きなダメージです。
続きましては、ご来店頂きましたダイハツ・ハイゼットのガラスリペアの御紹介です。
今にもヒビが伸びてきそうな( ̄Д ̄;;飛び石キズですね。。。
寒かったせい?ではありませんが・・・少しレジンの浸透が遅かったこともあり1時間半ほどかかりましたが・・・こちらも無事に作業完了です。
本日は御依頼頂きましてありがとう御座いました。
なかなか簡単にはいきません。。。
こんばんは、vividの堀内です。
本日は出張修理にてホンダ・N-BOXのデントリペアを御依頼頂きました。
プレスライン上の凹みですが・・・スライドドアのリアタイヤ寄りの修理となりますと、工具のアクセスが意外と難しいケースがありますので・・・作業性が少し心配です。
凹みの裏側には最良な?サービスホールがあるのですが・・・残念ながら内部にもう一枚鉄板があり、ココからの作業は断念。。。(ノд・。) なかなか上手くいきませんね。。。
・・・と言う訳で、いろいろ試して・・・ようやくベストなアクセス方法が見つかりました(*^-^)
こちらは、今回使用したデントリペアツールです。 30cm位の短いツールですが、小さな穴でもスルスル入っていくスグレモノです!持ってて良かった(o^-^o)
本日は御依頼頂きまして誠にありがとう御座いました。
キズがきれい?なうちに!
こんばんは、vividの堀内です。
本日はフォルクスワーゲン・ゴルフのガラスリペアを御紹介させて頂きます。
昼間飛び石被害にあわれたということで、さっそくお仕事の帰りにお立ち寄り頂きました。
運転席側、上部・・・かなり複雑に割れていますね~ヒビも長いのが目立っています(゚ー゚;
被害直後と言う事もあり・・・比較的、レジンの浸透はスムーズでした。
割れ方にも寄りますが、不純物(ウォッシャー液・撥水剤・水分など)が入ってしまう前に施工しておくと仕上がりも良いので、やはり早めの施工がオススメです。
本日は御依頼頂きまして誠にありがとう御座いました。
お知らせ 明日3月3日(火)はお休みを頂きます。何かとご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。
今月も宜しくお願い致します!
こんばんは、vividの堀内です。
本日より3月のスタートです!今月もどうぞ宜しくお願い致します(o^-^o)
本日は日曜日と言う事もあり沢山の御依頼・お問い合わせを頂きました。
本当にありがとう御座いました(*^-^)
ホンダ・アコードのお客様はボンネットのデントリペアの御依頼です。
BMW 120iのお客様はフロントドア×2・リアドア×1 のデントリペアです。
フロントドアの凹みは8cm強、強めのドアパンチという感じです。凹みの上部がかなり盛り上がってしまっていますね。。。
アクセスも良く、パネル自体もしっかりしているので・・・意外とスムーズに作業完了です!
パネルの下の方と言う事もあり、こちらは内張りを外させて頂き、工具をアクセス。
無事にリペアが出来ました(o^-^o)
本日は御依頼頂きまして誠にありがとう御座いました。
最近のコメント