2015年2月
過去・・・最大級!?
こんばんは、vividの堀内です。
本日は午後から雨の予報・・・と言う事で、午前中・・・急いで出張修理!
ガラスリペアは特に雨はヤバイですね~(キズが濡れてしまうと厄介です。。。)
今回はキズも大きいですね。。。特に中心部の欠けは過去最大クラスでした。
特殊な専用アダプターを使い・・・無事にリペアは完了!良かった良かったo(*^▽^*)o
デントリペアの御依頼はプロボックスの御覧の場所。
一見、バンパーのようですが・・・この場所は鉄板なんですね。
凹みは結構重症です。。。
パネルの両端は、見えない所で完全に折れていましたので・・・ここまで戻すのは意外と大変でした。。。
喜んで頂けたので良かったです(*^-^)
そして、作業後にポツポツと・・・本日は御依頼ありがとう御座いました。
プレスラインも元に戻ります!
全体のチェック!・・・大切です。
こんばんは、vividの堀内です。
本日は業者様よりガラスリペアの御依頼。
リペア前にガラスをチェックしてみると他にもヒビ割れキズがありましたので・・・最終的には4箇所施工させて頂きました。
なかなか複雑な割れ方をしており・・・かなり難易度は高めのキズでした。
こちらはチッピングキズのような感じですが、僅かなヒビがあるようなので念のため修理しておきました。
最後にこちらにもキズを発見! セラミックシールの貼ってある黒い部分で、かなり見つけにくい場所なんですが・・・確実に「割れているキズ」だったので発見できて良かったと思います。 もし、見落としていたら。。。!!(゚ロ゚屮)屮
本日は御依頼頂きまして誠にありがとう御座いました。
すべて板金・・・ということでもないケース!
こんばんは、vividの堀内です。
この週末は雪が良く降りましたね~
朝一番の雪かきのダメージがジワジワと来ております。。。(^-^;
本日は、業者様からの御依頼でマツダ・RX-7のデントリペアです。
リアフェンダー(ドアとタイヤの間です)に大きな凹みです。。。(上下に3箇所ほどあります)
内部には補強もあり、工具のアクセスは少し大変な場所です。
タイヤハウス内に穴を開けさせて頂いて・・・要約リペア完了(*^-^)
・・・後ろ側、すでに板金作業しているので「あれっ?」と思われる方も多いかと思いますが・・・同じパネルであってもデントリペアと板金・・・それぞれ出来ること、出来ないことがありますので、今回のようなケースも御座います。
最終的に、色は(デントリペアした所も)全部吹きますけどね(^-^;
運転席側だと・・・特に気になりますよね。。。
こんばんは、vividの堀内です。
本日は祭日ということもあり、沢山のお問い合わせやご来店頂きありがとう御座いました。
工具は、パネル横にあるグロメットを外した穴からアクセスできました。
ドアを開ける度に目に付く場所でしたから、無事に施工出来て良かったと思います(*^-^)
高速道路を走行中に飛び石被害にあわれたということですが・・・衝撃点が大きいということもあり、キズの内部にはウォッシャー液が少し浸透してしまっているようでした。
↑ リペア後。 ウォッシャー液の影響もほとんど無く、無事にリペアが出来ました(*^-^)
(その他、撥水剤などもキズの内部に入ってしまうとリペアに影響が出ることがありますのでお気をつけ下さるようお願い致します)
本日は御依頼頂きまして誠にありがとう御座いました。
裏から、表から・・・調整していきます!
こんばんは、vividの堀内です。
2月がスタートしました。
日曜日ということもあり、本日はご来店のお客様が中心となりました。ありがとう御座いました(*^-^)
スバル・レヴォーグでご来店頂いたお客様は・・・フロントドア端の凹み。
ドアを開けた際にコンクリート壁にコンと当ててしまったということで(ノ_-。)
中心部には深い塗装傷がありますが・・・
本当に小さな「点」なので・・・凹みさえ直れば、あまり気にならなくなりました(*^-^) よかったですね~
レガシィのお客様はリアドアの凹み。
大きさこそ10cmほどありましたが、本当に浅いもので・・・地元の板金屋さんからデントリペアを紹介されたということです(*^-^)
映りこむ景色もキレイに(歪みなく)なりました(^-^;
ご期待に応えることができまして本当に良かったと思っております。
本日は、他にもお見積もりなどでも多数ご来店していただきまして誠にありがとう御座いました(*^-^)
最近のコメント