« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月

ハリガネのような工具ですが・・・

8月も終わりです。。。ですが・・・今日はかなり暑いですw(゚o゚)w

この分ですと・・・寝苦しい夜になりそうですw(゚o゚)ww(゚o゚)ww(゚o゚)w

Dsc_0547
本日は日産セレナのお客様がご来店下さいました。

Dsc_0546
ご依頼頂きましたのはボンネットの凹みです。(ここにありました)

Dsc_0548
補強の多いボンネットでは、ハンドツールという小さな工具が活躍致します!
ちょっと細くて頼りない感じですが・・・十分鉄板を押せる力を秘めております!

Dsc_0544_2
                         施工前

Dsc_0545
        施工後です。 細いツールだからこそ届いてくれました!

本日はご依頼頂きましてありがとう御座いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

内張りを・・・外す?外さない?

本日は午後からあいにくの雨となりましたが・・・仕事は午前中に集中していましたので助かりました(o^-^o)

結構降りましたよね。。。

Dsc_0541_2
本日ご紹介させて頂くのはホンダ・Fitのデントリペアです。

Dsc_0542_2
リアドアのこの場所・・・プレスラインの所ですね。

Dsc_0537_2
大きさは3cm強・・・ドアパネルのリペアでは真ん中より下側に凹みがあった場合、内張りを外してツールをアクセスした方が作業性は良いですね。
(逆に、上側はガラスを下げた隙間からアクセスすることが多いです)

Dsc_0539
力も伝えやすいので数回の「プッシュ」でリペア完了です!

本日はご依頼頂きましてありがとう御座いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スライドドアの凹みをデントリペアで修復!

本日はダイハツ・タントのデントリペアのご紹介です。

Dsc_0536
ご依頼頂きましたのはスライドドアの下部・・・

Dsc_0533
10cmほど横方向にスジ状の凹みです。

Dsc_0534
スジ状の凹みの場合、とにかく正確にツールをコントロールして「スジ」をトレースしていきます。

Dsc_0535
わずかに塗装キズはありましたが・・・気にならないレベルですね。

本日はご依頼頂きありがとう御座いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋っぽくなってまいりました。。。

こんばんは、デントリペアvividの堀内です。

夕方には虫の音色もすっかり秋を感じるものになってきたように思います。(相変わらずセミも鳴いていますが・・・)
日中といえど、仕事中の汗の量も随分減ってきましたし・・・

これからしばらくの間は「何をするにも快適な時期」になりますね(o^-^o)

Dsc_0526
本日は三菱・ランサーエボリューションのデントリペアをご紹介させて頂きます。

Dsc_0524
ご依頼頂きましたのはフロントドア、ドアノブのすぐ下です。

大きさは3cm強で、凹みの芯はハッキリとしています。

Dsc_0525
内部には補強がありガラス側からでは十分な施工が出来なかったので、内張りを外して頂き・・・無事にアクセスすることが出来ました(*^-^)

本日はご依頼頂きましてありがとう御座いました。

---------------------------------------------------------------------------
お知らせ  明日27日は都合によりお休みとさせて頂きます。

        ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願い致します。
---------------------------------------------------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ツールが入らない時は・・・!

本日は日産エクストレイルのデントリペアをご紹介させて頂きます。

Dsc_0521_2
ご依頼頂きましたのは・・・

Dsc_0523
ルーフサイド(リアドアとルーフの中間)の3cmほどの凹みです。

Dsc_0519_2
オーナー様も「気がついたら凹みができていた」という事ですが・・・この場所って、凹んでしまうと意外と目に付くんですよね。。。(ノ_-。)
しかしこの場所、ほとんどの車種がツールのアクセスが出来ないので、デントリペアでは「プーリング」といって凹みを表から引っ張って修復する方法が一般的になります。

Dsc_0520_2
凹み方や塗装の状態によっては対応できない場合も御座いますが…

今回は問題無く「プーリング」で対応させて頂きました。

僅かなキズも肉眼ではほとんど気になりませんね(o^-^o)

本日はご依頼頂きましてありがとう御座いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久しぶりの豪雨です!

久しぶりのまとまった雨だなぁ・・・などとのんきに構えておりましたが・・・

結構な豪雨でカミナリもすごかったですw(゚o゚)w

Dsc_0518
本日はホンダ・フリードのデントリペアのご依頼を頂きました。
(さすがに雨の弱まったころを見計らっての作業でした)

Dsc_0515_2
助手席側ドアのプレスライン上です。
フリードはラインが少し低い位置にあるので、ドアパンチされてしまうとここが凹みやすいかもしれませんね。

Dsc_0517_2
再び降りだす前に・・・リペアは完了です!(*^-^)

本日はご依頼頂きましてありがとう御座いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

木曽でのんびりと。。。

少し遅れましてお盆休みを取らせて頂き、毎年恒例の木曽路の旅。

Imgp1445
とても涼しげでしょう! 木曽は自然も豊かで、食べ物もお酒もおいしいので我が家では毎年の恒例となっております。

Imgp0009
今年も夫婦そろって「のんびり」してまいりました。(渓谷は水が冷たくて最高なんです!)

---------------------------------------------------------------------------

・・・っという事で、2日間お休みを頂いた関係で本日は忙しくさせて頂きました。

連休中お問い合わせ頂いたお客様・・・ご迷惑をお掛け致しました。

Sn3o0047_2
pm6:00 本日、最後のお客様は・・・マツダ・スクラムのガラスリペアです。

Sn3o0044_2
キズは少し大きめでしたが・・・

Sn3o0045_2
無事にリペア完了で御座います(*^-^)

本日ご依頼頂きましたお客様、本当にありがとう御座いました。お待たせして申し訳ありませんでした。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ルーフのデントリペア!

本日はホンダ・ステップワゴンのオーナー様がご来店下さいました。

Dsc_0499_2
ご依頼頂きましたのはルーフ(屋根)に出来てしまった凹みです。

Dsc_0494_2
ルーフパネルのほぼ中央付近です。

タッチアップ処理をされていますが・・・”やはり凹みが気になる”という事でご依頼頂きました。

Dsc_0495_2
デントリペアの照明が当たっているとタッチアップ部分が目立つように感じますが…

Dsc_0496
肉眼ではほとんど気にならないレベルです。

Dsc_0497_2
パネルの端近くにも凹みがありました。

Dsc_0498
少し塗装キズがあるのですが、タッアップしてあるよりも目立ちませんね。

本日はご依頼頂きましてありがとう御座いました。

---------------------------------------------------------------------------

お知らせ  明日8月20日(火)~21日(水)お休みを頂きます。

ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願い致します。 デントリペアvivid 堀内健司

---------------------------------------------------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

下から、横から・・・アクセスして!

8月も・・・気がつけば後半戦に突入です!

Dsc_0487_2
本日はスバル・レガシイのリピーター様がご来店下さいました。

Dsc_0482
ご依頼頂きましたのはクォーターパネル、リアタイヤの上側の凹みです。

リアドアにも近い場所ですが・・・ここは非常に直しにくい場所であります(ノд・。)

工具の入るスペースは何とかあるのですが、トランク側からですと凹みまで距離がある為、繊細なツールコントロールが難しくなります。。。

Dsc_0483_2
オーナー様とも話し合い、今回はタイヤハウス内に穴を開けさせて頂き、無事に施工完了となりました。(施工後は防水処理をして、グロメットで塞いでおきます)

横長な凹みでしたので、トランク側からでないと届かない部分もありましたので、結果的には両サイドから攻めたという感じですね。

本日はご依頼頂きましてありがとう御座いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネイキッドのデントリペア

本日は「送り盆」ということで、午前中はお墓参りに。
毎日30度くらいあり暑いのですが、それでも朝夕は少し過ごしやすくなってきたように感じます。

本日ご来店下さったのはトヨタ・エスティマのオーナー様。

Sn3o0039_2
ガラスリペアのご依頼を頂きました。ありがとう御座いました。

Dsc_0327
そして、こちらはダイハツ・ネイキッドのデントリペア。

リアゲートの凹みです。

Dsc_0325
奥から浅い凹みと、深いシャープな凹み・・・リアゲートは工具のアクセスも良いので比較的直しやすい場所です。

Dsc_0326
これでスッキリして頂けたことと思います(o^-^o)

本日はご依頼頂きましてありがとう御座いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

細部まで良く見る必要が御座います!

本日もデントリペア・ガラスリペアのご依頼、本当にありがとう御座いました。

連休中という事もあり・・・この所、ガラスリペアのお問い合わせも大変増えてまいりました。

Sn3o0035_2
ご来店頂きましたスバル・インプレッサの客様・・・飛び石キズでのご来店です。

Sn3o0030
表面の僅かなキズと見えますが・・・拡大して見てみましとの下側に一本のヒビが!

本当に僅かなヒビですので、見落としがちなのが怖い所です。

Sn3o0032_2
どんなに小さなヒビであっても、そこからキズが伸長してしまう可能性は御座います。

一見ヒビが無いような状態であっても、ついでの時にでもご来店下されば細部まで見させて頂きますのでご連絡下さいませ。

インプレッサのお客様もこれで一安心で御座います(o^-^o)

本日はご依頼頂きましてありがとう御座いました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

工具が届くと本当にほっと致します!

本日はご来店下さったトヨタ・アクアのデントリペアをご紹介させて頂きます。

Dsc_0479_2
ご依頼頂いたのは、リアドアに少し大きめのドアパンチでした。

Dsc_0472
大きさは8cmほどで、ドアパネルの端にかなり近い場所です。

どのパネルにも言える事ですが、縁部分は二重構造になっていますので数ミリのズレが明暗を分けることがあります。

二重構造の折り返し部分は全く工具が入りませんので、端に近い凹みの時は・・・私も「お願いだから届いて~!」と心で祈りながら工具を入れます。

Dsc_0478_2
(塗装キズはありますが・・・)凹みには何とか工具が届いてくれました(^-^;

ツールの先端の「動き」が確認出来た時には・・・本当に「良かった」とつぶやいてしまいます(*^-^)

本日はご依頼頂きましてありがとう御座いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

右側はアクセスも良好です!

本日は日産セレナのデントリペアをご紹介させて頂きます。

Dsc_0471
ご依頼頂きましたのはスライドドア・クォーターパネルなどの凹みで御座います。

Dsc_0464
こちらはスライドドアの凹みです。

Dsc_0465_2
スライドドアは普通のドアと比べるとアクセス、作業性ともに難易度は少し高めです。

Dsc_0466_2
右側のクォーターパネルです。

Dsc_0470
後ろに近い場所でしたので、車載工具の収納してあるカバーを外すだけで工具が入りました。(逆に左側はアクセスが非常に大変ですが・・・(^-^;)

本日はご依頼頂きましてありがとう御座いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気になる凹みは・・・デントリペアで!

毎日暑い日が続いておりますが、当店はお盆期間中も営業しております!
お見積り・お問い合わせなど、どうかお気軽にご連絡下さいませ。

Dsc_0463
本日は日産・エルグランドのデントリペアをご紹介させて頂きます。

Dsc_0460
ご依頼頂きましたのはフロントドアのこちらの凹みです。

とても大切に乗られているお車だけに・・・オーナー様にとっては「この1つが気になって仕方が無い」存在であると思います。

Dsc_0462
凹みのある場所には直径10㎝ほどの幅の補強があるのですが、薄いツールが問題無く入ってくれました(o^-^o)

オーナー様にも喜んで頂けたので良かったです、本日はご依頼頂きましてありがとう御座いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今回も無事にリペア完了です!

本日ご来店下さいましたのはリピーター様のスバル・R1のオーナー様です。

Dsc_0459
春にご来店頂いた際はボンネットの修理をさせて頂きました。
そして、今回のご依頼は・・・

Dsc_0458_2
フロントフェンダー、ウインカーの上、3cmの凹みです。

Dsc_0456_2  
凹んでしまった原因は不明との事でしたが・・・塗装キズも無く、当然工具のアクセスも良い場所ですからご安心頂いて大丈夫です(o^-^o)

Dsc_0457
アクセスが良く、支点も取りやすい場所ですと施工時間も早いです。

本日はご依頼いただきましてありがとう御座いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

凹みの芯って?

こんばんは、デントリペアvividの堀内です。

この所、本当に暑い日が続いております。
テレビの天気予報を見ていたら・・・明日は「モーレツな暑さ」とか「うだるような厚さ」だそうです。
考えただけでもフラフラしてきますね(@Д@;

Dsc_0393
本日はスバル・XVのデントリペアのご紹介で御座います。

Dsc_0391
3cmほどですがルーフの真ん中が凹んでおりました。

比較的小さな凹みですが・・・結構「芯」が深い凹みです。

(鋭いもので突いたような凹みですね)

程度にもよりますが、これくらい深いと本当に僅かですが「芯」がのこります。

Dsc_0392
パネルを横からすかして見ても凹みが何処にあったのかは全くわからなくなりますが・・・「芯」は僅かに残っております。
これを無理に追ってしまうと・・・返って目立ってしまいますので、ここでフィニッシュにしました。(深いキズがあるのと一緒とお考えください)
・・・っと申しましても、この「芯」を気にする方は少ないのですが・・・一応、ご参考にして頂きたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一見簡単そうに・・・見えますが!

本日、午前中は中野市の業者様への出張修理。

Dsc_0454
ご依頼頂きましたのはマツダ・デミオのデントリペア。

Dsc_0451
給油口の縁部分とリアドアをご依頼頂きましたが・・・給油口部分は工具が入らずにリペアが出来ませんでした。(↑こちらはドア)

Dsc_0452
オーナー様は「特に給油口の凹みが気になる」というお話でしたので本当に残念です(ノд・。)

お役に立てずに申し訳ありません(ノ_-。)

Dsc_0390
続きましてはスバル・ステラのデントリペアのご紹介です。

Dsc_0385
場所はボンネットになりますが・・・ゴツゴツとしていて・・・どうやら一度デントリペアに挑戦した形跡がありますね(。>0<。)

Dsc_0389
それでも深追いをしていませんでしたので15分ほどでリカバリー完了です。

私も初めはそうでしたが、デントリペアって簡単そうに見えてまうのですね。

実はそれがすごく危険な事なので御座います(^-^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リペア中はどんなに暑くても平気!?

本日は雨が降ったり、止んだりの一日でしたが・・・強い日差しが無い分、仕事するには好都合でした。

Dsc_0450
本日はトヨタ・プリウスのルーフのデントリペアです。

Dsc_0447
端近くに4cmほどの凹みですが・・・工具を入れる為には天張りを外す必要がありますのでそういった意味でも本日の天候は正直助かりました(^-^;

やっぱり暑い日の天張り脱着は大変なので御座います。(汗で汚したくありませんし・・・)

Dsc_0449
デントリペア中(ツールを握っている時は)いくら暑くても苦にならないんですけどね。。。

本日はご依頼頂きましてありがとう御座いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クォーターパネルのデントリペア!

こんばんは、デントリペアvividの堀内です。

本日は三菱パジェロ・ミニのお客様がご来店下さいました。

Dsc_0441
ご依頼い頂きましたのはクォーターパネルのデントリペア。

Dsc_0436_2
20cm位の範囲に凹み・凸など・・・かなり複雑な状態になっておりました。

Dsc_0440
3時間ほどお預かりして無事にリペア完了です!

Dsc_0445
続きましては、夕方から出張にてホンダ・N-boxのデントリペア。

Dsc_0443
こちらもクォーターパネルです。

アクセスはテールレンズを外した「クリップ穴」より工具が入りました。

Dsc_0444
日が落ちる前にリペアが終わって良かったです(^-^;

本日はご依頼頂きましてありがとう御座いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

力を伝えにくい場所もあります。。。

本日はマセラティ・クワトロポルテのデントリペアのご紹介です。

Dsc_0435_2
ご依頼頂いたのはリアクォーターの凹みです。

Dsc_0428
テールレンズの下ですが少し大きめに凹んでいます。
工具のアクセスはテールを外せば届きましたが・・・ちょっと「押しにくい」場所でした。

Dsc_0434
デントリペアは基本的には「テコの原理」で力を伝えますが・・・構造上、テコが使いにくい場合も御座います。(支点をとりやすい場所ですと楽なんですが・・・)

Dsc_0429
この場所にも5cmほどの横ズリの凹みがありました。

Dsc_0430
同じテール近くの凹みでしたが、こちらは力が伝えやすく、短時間でリペアが完了しました。

本日はご依頼頂きましてありがとう御座いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仕事もきっちりやっております!

こんばんは、デントリペアvividの堀内です。

本日は、塩尻市の業者さんの所へ出張修理に行ってきました。

Dsc_0398
まずはスズキ・ワゴンRのデントリペアです。

Dsc_0399
場所はリアタイヤの上側・・・(クォーターパネル)リアドアにも非常に近い場所でした。

Dsc_0394
少し鋭い横スジです。。。(。>0<。)

Dsc_0397
アクセスも良く、無事にリペア完了です!

Dsc_0400
続きましてもMRワゴンのクォーターパネルのデントリペア。

こちらも工具が問題無くアクセス出来ましてスピード解決出来ました(*^-^)
本日はご依頼頂きましてありがとう御座いました。

・・・・本日はこれにて作業が終了となりましたので・・・少し寄り道をして帰りました。

Dsc_0410
国宝 松本城!恥ずかしながら今まで行く機会に恵まれず・・・実のところ今回が初めてなんです(^-^;

Dsc_0419
せっかくなので旧国鉄 篠ノ井線跡も見てきました。
現在は遊歩道になっていまして、その気になればかなりの距離を歩けるようですが・・・足元に適度に残っているバラストが結構きつく、足の裏が痛くなったので1キロほど歩いた所で終了にしました。(少し厚底のクツを履いていきましょう)

Dsc_0425
時々はこういった「出張」も良いものです(o^-^o)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドアパンチとかではなさそうです。。。

こんばんは、デントリペアvividの堀内です。

本日は日産ノートのデントリペアのご紹介です。

Dsc_0375
ご依頼頂きましたのはF/Rドアの凹みですが・・・本日はリアドアの凹みをご紹介します。

Dsc_0373
丸っぽいのですが・・・そこそこ深い凹みです。
形からしてドアパンチではなさそうですが・・・自転車のグリップ部分でも当たってしまったのでしょうか?

Dsc_0374
きれいに仕上がりましたけど・・・なかなか手ごたえのある凹みでした(^-^;

ご依頼頂きましてありがとう御座いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »