« 地附山(じづきやま)へ | トップページ | パネルの感触も様々なのです »

地附山へ(善光寺ロープウェー跡地)

昨日の続きとなりますが・・・長野市中心部にある地附山のお話です。

地附山と言えば・・・30年以上前に善光寺ロープウェーがあった事を思い出します。
今回、地附山を歩いてみようと思ったのも「ロープウェー」の跡地を見ておきたかったのが理由の一つです。

Imgp0360          このあたりが山麓駅(雲上台駅)があった所・・・だと思います。

1960年より地附山の観光地化が進み、当時はロープウェー・大展望風呂のあるヘルスセンター、駅東側には6ホールのゴルフ場(ゴルフ場は予定?)山頂駅には動物園、飛行塔のある遊園地、スキー場、観光リフトなどがあり、当時はオールシーズン楽しめる娯楽施設として非常に賑わっていたようです。

Imgp0369                   山頂駅にはプラットホーム跡がありました。

Imgp0368                           山頂駅跡

Imgp0378_2
駅内部・・・ホームから続くこの階段を使って外に出たのでしょうか?(当時の記憶は無し・・・です)

Imgp0364                     遊園地跡地付近にある謎の物体
中心にテレビが埋め込まれていた「街頭テレビ」という噂もあります。

Imgp0386
遊園地の目玉であった「飛行塔」の跡です。(ここに飛行塔があったなんて・・・見てみたかったです。・・・それとも私に記憶が無いだけなのか?)

Imgp0390                    飛行塔地下にある機械室跡。

Imgp0361     動物園の跡です。(何がいた檻なのでしょうか?)

Imgp0399 そしてスキー場の跡地。本格的なリフトではなく「ロープで引っ張るタイプ」であったようです。

森の中には、まだまだ当時の面影が残されていると思いますが・・・それはまたの機会に!

これらの施設も「バードライン」の開通(1964年)と共に衰退していき1975年には廃止となってしまいました。(動物園などの記憶が私にはまったく無いのでロープウェー以外はかなり早い時期に廃止になっていたのかもしれません)

個人的にはロープウェーの面影が見れたことだけで感動しております。

そして、これからもちょくちょく登らせて頂こうと思っております。(廃墟以外にも地附山には見る所が多いので。)

オマケ

Imgp0351
善光寺ロープウェーのゴンドラ(とがくし)の現在で御座います。

Imgp0358

須坂市から伸びる「大笹街道」沿いに放置?してありました。(もう一台の「いいずな」は今何処に?)

当時の事を思い出す、本当に貴重な良い連休となったと思います。

|

« 地附山(じづきやま)へ | トップページ | パネルの感触も様々なのです »

旅行・地域」カテゴリの記事

長野」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

いいづなの行方ですが、現在とがくしの隣に並んでいます。

ここ半年の間に移された様です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E5%96%84%E5%85%89%E5%AF%BA%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4.JPG

投稿: ふみゅう | 2012年9月 8日 (土) 01時16分

ふみゅう様

コメント&貴重な情報、ありがとう御座います。先日TVで「いいづな」らしきゴンドラが映っていたのでどこかには生存しているんだとは思っていましたが・・・近いうちに見に行きたいと思います。ありがとう御座いました。

投稿: vivid | 2012年9月 8日 (土) 13時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地附山へ(善光寺ロープウェー跡地):

« 地附山(じづきやま)へ | トップページ | パネルの感触も様々なのです »