« デントリペア研修会 | トップページ | とにかく寒かった・・・ですね »

塗装の「肌」って?

ドアパンチなどをされてしまった場合・・・

当然、鉄板には凹みが出来てしまいます。

そして、塗装面にも僅かなキズも出来てしまう事もあります。

Dscf5863
           塗装キズと相手の塗料が付着している状態です

Dscf5864
           幸い塗装キズはコンパウンドで消えましたが
          見る角度を変えると・・・凹んでいるのが確認出来ます

         Dscf5872


                        施工後です

本日は塗装の状態をお伝えしたかったので、かなりアップで写真を撮ってみました。

塗装には元々「肌」というのがありまして・・・ゆず肌などとも言いますが、丁度ミカンの表面みたいな感じでプツプツしております。(画像でも確認できますよね)

この塗装肌というものは、車に限らず塗装してあるものならばどんなものにも御座います。
(冷蔵庫にだって・・・ギターにだって塗装肌はあるのです)

デントリペアは、その塗装肌を活かしつつ(肌に合わせて)押しだして行きます。
したがって、塗装肌が無いとしたら・・・すごく大変!場合によってはリペア出来ない事もあるかもしれません。。。。

本日はご依頼頂きまして有難うございました。

Pap_0103
話は変わりますが・・・こちらは「スロットルカー」で御座います。

ご近所に住むお客様が夕方遊びにこられ「塗装の話」になり、わざわざ持ってきてくれました。(このスロットルカーにもしっかりと塗装肌はありました)

精巧に作られたボディですが・・・なんでも週末に東京の町田まで行って走らせてきたとの事です。(町田には大きな専用サーキットがあるようです)

ここにまた・・・奥深い趣味の世界を発見してしまいました。。。。





|

« デントリペア研修会 | トップページ | とにかく寒かった・・・ですね »

デントリペア」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 塗装の「肌」って?:

« デントリペア研修会 | トップページ | とにかく寒かった・・・ですね »