« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

お待たせしました

5月最終日です。
本日、ご来店予定はリペアが2件・・・その他、業者さんなど多数のご来店予定があります。
さて、予定通り行きますかどうか?
Dscf5002
バタバタしそうな1日ですが、「集中力をきらす事無く」リペアする事がなんと言っても肝心です。

←「スバル・レガシィ」でご来店下さったオーナー様。

フロントドアに14cmほど・・・実際はもうちょっと大きかったですが、強めに当たってしまったドアパンチの修理のご依頼です。

Dscf4983
ドアモールにもかなりきついキズが付いておりましたが(こちらは後日交換されるそうです)このモールのおかげでパネル部分の被害は最小限に留まってくれたのではないでしょうか。

縦スジのへこみですが、折れ目も付いていますし、内部に補強がある部分なのでアクセスもすんなりとはいかない場所ですね。


Dscf4987

オーナー様には許可を頂いて、ビームとパネルをつないでいるシールを一部切らして頂きまして、作業開始です。

手前に見える「シート」もそうですが、えてしてこういったものがある場所がへこみやすいものなのです。



Dscf4998
2時間ほどの予定でお預かりしましたが、その他、お見積りやらご来店が重なってしまいまして・・4時間近くもかかってしまいました。。。

お待たせして申し訳ありませんでした。。。

若干の塗装キズと歪が残りましたが、出来るだけバランスはとれたと思います。

オーナー様にも喜んで頂けました。

続いては、ガラスリペアでご来店頂きましたオーナー様・・・こちらは残念ですが状態が厳しくリペアは出来ない状態でした。
遠くからのご来店でしたが・・・お役にたてず申し訳ありません。。。

夕方からは、建設会社さんに来て頂いてガレージの「改造」のお見積りをして頂きました。さらに、リペア環境を充実させるために現在計画中です!
6月中には着工予定です・・・お楽しみに???

本日ご来店下さったオーナー様、本当に有難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

突くだけではありません・・・デントリペア

Dscf4979
本日、午後からご来店下さったのは「トヨタ・ウィッシュ」のオーナー様です。

購入して間もないお車ですが、不運にもドアパンチにあいフェンダー、プレスライン上に4cmのへこみでした。

幸い、塗装面にキズも無く、デントリペアで綺麗に仕上がれば新車の状態が復活!といった所です。

Dscf4972
 ←作業途中です・・・

盛り上がっていた箇所を徹底的に叩いて(そんなにガンガン叩くわけではありませんが)こんな感じです。

ここから「押し出して」直していきます。

(必要があれば・・・再び叩く・・・の繰り返しです)

Dscf4974

 30分後・・・ほとんど完成の状態です。

ここからは、さらに細かく「突いて」仕上げていきます。

時折、周りの景色などの写り込みを見ながら慎重に工具を操作していきます。


Dscf4975

作業終了です。

オーナー様にも大変喜んで頂けました。

5月も残すところあと1日・・・

明日もご来店頂いてのリペアの予定ですが、気を引き締めていきたいと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

旅っていいですよね~

本日は、午前中を中心にお見積りなどを含めご来店頂きました。

出張の予定がなかったので、すべての方にすんなり対応できました。

Dscf4959

こちらはガラスリペアでご来店された「フォード/フリーダ」のオーナー様。

お車の高さもあり迫力満点ですね。

案の定、ガレージには入りませんのでこの場所でそのまま施工となりました。。。

(ガレージにお車が入らなかったのは初めてでした・・・)

Dscf4960
 

長期の休みを取り、サーフィンつんで日本中を旅をされるのが大好きとの事・・・

サーフィンはやりませんが、私もそーゆーの大好きです。(憧れちゃいます)

今回も、出発前にお立ちより頂いたようです。

内装も見せて頂きましたが、余裕で生活出来る作りになっておりました。
夢があって本当にうらやましいですね~(男の人だったら、誰でも一度はそんな旅をしてみたいですよね~)
リペアも無事に終わり、これで安心して出発して頂きたいと思います。
本日はご依頼頂きまして有難うございました。

Dscf4953 さて、話は変わりますが・・・

当店のリピーター様から先日教えて頂いた「ワックス」を使ってみたのですが・・・

ちょっと驚きの品でした!

今までは、安物をまめに塗っていたのですが、

「やっぱり高いだけあるなぁ」と実感しました。

Dscf4954

輝き・撥水効果・肌触り?が全然違います。

最近、悩みの種だった「黄砂」もほとんどつきませんね~

カー用品って、人それぞれ好みもあるとは思いますが・・・「MG」はホントにスゴイ!感謝です。






| | コメント (0) | トラックバック (0)

業者様からのご紹介。

本日ご依頼頂いた業者様ですが・・・
実は、普段私がお世話になっている中古車販売店様からのご紹介なのです。
有難うございました。

こうして、業者様を通じてご紹介頂けることは本当にありがたく思っております。

Dscf4958
 お店のこんな目立つ所で!

とも思いましたが・・・逆にご来店されるお客様の目にとまる所なのでデントリペアの良い宣伝になっていたりして・・・?

「へこみ直してます!」みたいな上りでも立てていたらもっと目立っていたかもしれませんね。。。


Dscf4956

ご依頼は・・・

ドアの下側に4cm近いエクボでしたが、丁度この位置に補強がありまして、アクセスには工具の選択と、そこに工具を持っていくコツがいる場所でした。

この位置から、この角度で入れると「届く」みたいな感じです。




Dscf4957

 それにしても本日は、5月末とは思えないくらいの肌寒い陽気でしたね。

本当に暑い夏が来るのか心配になってしまいます・・・移動中も暖房いれましたからね~
どうなっているのでしょう?

本日はご依頼頂き有難うございました。






| | コメント (0) | トラックバック (0)

休日を利用して・・・デントリペア

本日ご来店頂きましたのは「アルファ147」のオーナー様。

Dscf4565

本日がお休みということで、上田市よりお越し下さいました、有難うございました。





Dscf4559_2
先日、「ドアパンチ」されてしまったというへこみですが・・・
ちょっと強めに当たっている感じでズジがきついですね。
通常ですと、この程度なら問題なくリペア可能ですが147のこの場所は、内部にアスファルトシートが貼ってあるので、ちょっと厄介です。
堅めのシートなので、剥がすのが大変で、リペアよりも剥がす作業の方が根気がいります。

Dscf4562
リペア箇所だけ、なんとか剥がして・・・後は通常通りのデントリペアです。

Dscf4566

 

「せっかく長野市まできたので、ちょっとぶらぶらして帰ります」と言っておられましたが、今日は天気も良かったのでドライブにはもってこいの日和でしたね。

気になるへこみも無くなって、気分良く運転を楽しまれたのではないでしょうか。

本日は、ご来店頂きまして有難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

良く降りますね~

昨日から雨が降り続いております。
風も強く、台風みたいですが・・・先週末、やり残してしまったリペアが1台・・・

Dscf4947
 あいにくの天候でしたが、なんとかピットを空けて頂くことが出来たので濡れずにリペアができました。

有難うございました。

天候も回復してきたので、さらにもう1台追加のご依頼を頂きましてリペア開始。


Dscf4941
 「ホンダ・Fit」のプレスラインにちょっときつめのへこみです。

雨も止んでいたので、そのまま外でリペアしていると・・・

突然、大雨・・・




Dscf4946
 結局、ずぶぬれになってしまいました・・・

リペアの方は、サービスの方が再びピットを空けて下さり、無事に再開する事ができました。

へこみの中心に、きつめの塗装キズもありましたので、最終仕上げが難しいリペアです。



Dscf4948
やっぱり、最後のつめの作業は外ではきつかったかな・・・

っと、思います。

キズは、ここまで近付かないと見えませんので、もう気にならないレベルではないでしょうか。

本日は、ご依頼頂きまして有難うございました。(サービスの方も、ご協力有難うございました)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

条件も良く・・・

本日は、ご来店予定はありませんので・・・ちょっとゆっくり。

午前中は久しぶりに家族サービスで、あっちへ行ったり、こっちへ行ったり。

結果的には仕事より疲れたような・・・・

Dscf4933
 午後からは、業者さんから緊急のご依頼を頂き、出張修理へ。


「メルセデス-ベンツ・S350」のデントリペアです。





Dscf4928
給油口下側に3cmほどのエクボ。


かなり気を使って内張りを外し、アクセスを確認。

支点も取りやすい場所で助かりました。



Dscf4931
 条件がとっても良くて、脱着込みで30分ほどで終了することができました。

同じクォーターでも、ワゴンタイプとなると脱着するだけでも大変ですから、こうはいかないですよね~

本日はご依頼頂きまして有難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

閉店時間ギリギリで・・・

本日は、業者さんへの出張修理でしたが・・・

Dscf4696

 いずれもちょっと遅い時間からのスタートとなりました。

デントリペアの場合、当日にご依頼が入ることが多いので良くあることなんですが。




Dscf4700

何分、難易度もさまざまなので予定通り行かないこともあります。

サクサクと順調にこなせる日ばかりではありませんよね・・・どんな仕事も。





Dscf4923

本日最後のお仕事は・・・

ちょっと大変になりました。。。

ズンと押し込んだようなへこみで、深さもあり、支点も取りづらくて時間ばかりかかってしまいました。


Dscf4926
 閉店時間ぎりぎりまで作業させて頂いてようやく終了です。

ご迷惑をお掛けしました。

でも、後1台・・・残しちゃいました・・・月曜日に再度、お伺い致します。

本日は、ご依頼頂きまして有難うございました。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

雨が心配です

本日は、業者様からお車をお預かりしてのリペア。

今にも降り出しそうな天候だったので、外で作業するよりもお預かりしてガレージでじっくり作業させて頂く方が安心です。

Dscf4859  

 「三菱ekワゴン」のルーフに10cmほどのへこみです。

軽自動車の天張りの脱着は比較的簡単なので、すぐに作業にかかれましたが・・・

へこみは、ちょっと大変そうです。。。



Dscf4860  
 結果的に雨は降りませんでしたが、やっぱりデントリペアはガレージでの作業がベスト。

特にルーフなどの場合、よほど条件がそろわないと屋外での作業は厳しいです。

業者さんの場合、どうしても屋外でしか作業が出来ない場合もありますが・・・

Dscf4862

そんな時は・・・・がんばるしかない・・・ですね。

本日は、ご依頼頂きまして有難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホームページをリニューアルしました!

ようやくというか・・・なんとかホームページのリニューアルを本日いたしました。

Dscf4922
 当初の予定ではゴールデンウイーク前には済んでいる予定でしたが・・・

とにかくパソコンはわからないことが多くて苦戦しましたが、毎日コツコツやって、2か月以上かかっちゃいました。。。

制作にあたり、デントリペアの仲間、友人には大変お世話になりました。

この場をかりてお礼申し上げます、有難うございました。

今後も、少しずつ改良を加えながら良いものにしていきたいと思っておりますので、宜しくお願い致します。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

同業者様からのご紹介

Dscf4921_2  
 本日は、新規業者様からのご依頼を頂き「トヨタ・bB」のデントリペア。

以前は、(県内ですが)ちょっと遠い所からデントリペアの職人さんに来てもらっていたようですが、この度、その職人さんからご紹介頂きまして当店で施工させて頂くことになりました。



Dscf4917 今回ご依頼頂いたへこみは、運転席側ドア・・・

ちょっと縁に近い場所で、心配でしたがアクセスは問題なくできました。

中心にタッチアップしてありましたが、焦らず、じっくり直していけば何とかなりそうなレベルです。



Dscf4919
こういった鋭いへこみで、タッチアップ処理してある場合は、いかに違和感なく仕上げるか・・・あまり深追いしないように心がけた方が良いと思います。

無理に出すと、タッチアップ部分が「盛り上がって」かえって違和感が出てしまいます。


Dscf4920
 ←こんな感じです。

タッチアップしてある所の塗装も割れずに仕上げることができました。

お店の方にもOKを頂き、無事に代役を務めることができましてホッとしております。

今後ともよろしくお願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライトがバージョンアップ!

本日は、ご来店・出張共にお見積りのみでしたので・・・

Dscf4894

昨日、ご紹介出来なかった施工例です。

「三菱・デリカ」のバックドア

小さいですが、中心は意外と鋭いへこみでした。



Dscf4897

 ドライバーの先端で突いたようなへこみですが、オーナー様は「いったい何時へこんだのか・・・?」まったく記憶がないとの事でした。

購入されて2カ月ほどの新車ですから、見つけた時はショックだった事と思います。



Dscf4898  

 幸い、塗装へのダメージもほとんど無かったので綺麗にリペアが出来ました。

デントリペアの選択は大正解!お役に立てた事と思います。

本日、お見積りでご来店されたオーナー様のお車もまだ新車同然。
条件も良い場所なので、ぜひ、デントリペアでの修復をご検討下さいませ。

Dscf4915
そして、こちらは当店のお客様が制作してくれました「デントリペア用ライトスタンド」の足部分です。
(今回作って頂いたのは左側)

先日、リペアさせて頂いた際に「仕事柄、この手の施工は専門ですよ」とお聞きして、ず~っと改良したいと思っていた足部分の施工をお願いしていたわけなんです。

Dscf4916  
 そして、本日わざわざ届に来てくれたのです。

本当に有難うございました。

サイズもピッタリ、想像以上の出来栄えです!

これで、仕事もさらにやりやすくなりますよ~感謝。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

なんとか、すべてに対応できました・・・

本日は、ご来店と急な出張とが重なり・・・ちょっとバタバタ。。。

Dscf4902  
 午前中にご来店頂いたのは、「三菱デリカ」のオーナー様。

バックゲートに2cmのへこみでした。
(小さなへこみですが、中心は鋭く入っていました)

違和感の残らないように、慎重に中心を出していき、無事にリペア終了です。

続いてのご予約は、午後3時の予定でしたが・・・

ディーラーさんよりお急ぎのご依頼が入り、緊急出動となりました。
先日、へこみは見せて頂いていたので2時間あれば終わると判断しての出動です。

こちらも、先端の鋭いものが当たったようなへこみでしたので、サクッと終わるものではありませんでしたが、サービスの方が内張りの脱着をすべてしてくれていたので効率よく作業ができました。いつも本当にお世話になってます。有難うございました。

Dscf4912  
 そして、3時からのご来店にもなんとか間に合いました。(良かった良かった・・・)

ご来店下さったのは「スズキ・エスクード」のオーナー様。

リアドアの中心に4cmのへこみです。

ライトを横向きにすると、わかりやすいへこみ・・・いわゆる「横ズリ」のへこみです。

(その角度からの写真は・・・あれっ、撮り忘れちゃったみたいです。。。)


Dscf4913  
 ツールのアクセスなどは良好でしたが、やっぱり横のへこみはちょっと時間もかかりました。

とはいっても、リペア中はオーナー様と話しなどしながら(たまに確認も)和やかに?リペアさせて頂きました。

2時間くらいリペアさせて頂き、こちらも無事に終了する事ができました。

とにかく、予定通り作業が出来てホッとしております。。。

本日ご依頼下さったオーナー様、業者様、本当に有難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

連休明けです

2日間お休みを頂きました。

Dscf4889  
 今回のお休みも「デントリペア仲間」との研修会。

毎度のことながら、大好きな仲間とこうした時間が持てる事は幸せですね。

仕事の事ばかり話していますが・・・気分はリフレッシュするから不思議です。(みんな前向きな人ばかりなので当然ですね)



Dscf4890
 本日は、業者様からのご依頼です。

「メルセデス-ベンツ CLSクラス」

クォーターに3cmほどのへこみですが・・・

良く見ると・・・

何やら不自然なひずみが全体にありました・・・


Dscf4892
 手でトントン叩いたような・・・感じ。

何があったのでしょうか?

画像にある目立つへこみと、周辺の歪を丁寧に施工させて頂きました。

本日はご依頼頂きまして、有難うございました。
さて、明日からの週末・・・まだまだ余裕が御座いますので、ご依頼などお待ちしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レガシィのデントリペア

このところ晴天に恵まれておりましたが、今日から天気は下り坂・・・

Dscf4888
お昼過ぎにご来店頂いた「スバル・レガシィ」のオーナー様が、代車で出かけられたころからポツポツと降り出してきました。

この雨で、このところ活気づいてきた庭の花壇への水やりを今日は休めます。。。

水道代も上がるようなので、恵みの雨となりますね。

Dscf4882
さて本日ご依頼のへこみは、リアドアのほぼ中央・・・

少し斜めに・・・そして、ちょっと深めです。

へこみの周りには盛り上がりもありますし、中心部に入ったスジがキツイ感じです。




Dscf4885
とは言え、レガシィのこのあたりの内部構造はスッキリしていますので、リペアにはほとんど問題ありません。

顔をかなり近付けると「塗装キズ」は確認できますが・・・きれいに仕上げることができました。

オーナー様にご確認して頂き、無事に終了です。
とっても喜んで頂けました。

本日は、ご来店頂きまして有難うございました。

明日、12日と13日はお休みさせて頂きます。電話には対応できますのでよろしくお願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日は「ガラス」に集中!

GW中に被害にあわれたガラスリペアのご依頼が集中した本日。

Dscf4875
こちらは「トヨタ・ハイエース」のオーナー様。

以前、デントリペアさせて頂いたリピーター様です。


ご覧のように、ガラスの上側でしたが・・・



Dscf4876
搬入用の足場がある場所で作業させて頂きまして、とってもやりやすかったです。

リペアも無事に終了です。

有難うございました。



Dscf4878
続いては「ニッサン・スカイラインGT-R」のオーナー様がご来店です。

遠方よりご来店して頂きました。本当に有難うございました。




Dscf4880
リペア中、オーナー様は近所のゴルフ練習場へ。

ガレージには、近所の子供が熱帯魚を見に来ている状態・・・?

そして私は、リペアにひたすら集中!

こちらも無事にリペア完了です。

オーナー様には大変喜んで頂けました。  こちらこそ、遠い所ご来店頂きまして本当に有難うございました。

夕方からは、ご近所の業者様へ出張修理。(フォルクスワーゲン・ゴルフのガラスリペアです)

機材のセッティングに時間のかかる場所でしたが、こちらも無事にリペア完了することができました。有難うございました。

ガラスリペアが集中した・・・1日でした。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

連休中に高速道路で・・・!

Dscf4864
昨日からお預かりしていた「ニッサン・オッティ」のデントリペアも無事に終了。

本日、納車にいってまいりました。

しかし、今回は代車を出していたわけではないのでお車を納車すると・・・

私が帰れなくなってしまうので、友人にちょっとお手伝いしてもらって(2台で行きました)事なきを得ました。
(M氏、今日は本当に助かりました~有難うございました)

Dscf4870

続いては、市内よりお越しいただいた「ボルボ・S80」のオーナー様。

フロントガラスの修理でのご来店です。

昨日は、あいにくの雨で、破損内部に多少の水分が入っておりましたが、慎重に除去して無事に終了する事ができました。




Dscf4869

先日車検をとったばかりとの事でしたが、これで次回の車検も大丈夫ですね。

本日はご依頼頂きまして有難うございました。

ガラスリペアと言えば・・・連休後、たくさんのお問い合わせを頂いております。
連休中、高速道路で飛び石被害にあう方が本当に多いようです。

明日も頑張ってリペアさせて頂きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

それぞれが分担して仕上げていきます

Dscf4788
本日は、あいにくの雨。

ガレージでも、シャッターをほとんど締め切って作業しておりました。

こちらは、業者様からお預かりした「ネイキッド」です。





Dscf4780

運転席側のドアに5cmのスジ状のへこみです。

ドアの上側には、補強が入っていることが多いのですが、今回はアクセスの妨げになるものは無く、問題なく工具が届きました。



Dscf4783

←施工後です。

アクセスも良かったので、短時間で作業を終了する事ができました。

有難うございました。

午後からは、ルームクリーニングが終わったお車を業者様と一緒に取りに行ってきました。

クリーニング後は、私がデントリペアでへこみを直して、次に塗装キズを直すため板金工場へ・・・最後は磨き屋さん・・・という工程になっているようです。

夕方からの作業でしたが、一応デントリペアは終了。
明日の朝、明るい所で最終確認して(問題がなければ)板金屋さんにバトンタッチとなります。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GWも最終日ですね~

GW最終日の本日、ご来店頂きましたのは「BMW MINI クーパーS」のオーナー様。

Dscf4848

午前中にお電話にてお問い合わせを頂き、お見積りをかねてご来店頂きました。

遠い所、お越しいただきまして本当にありがとうございました。



Dscf4842

ご依頼はフロント・フェンダーの3cmほどのエクボです。

タイヤハウス内のカバーが簡単にめくれたので、ツールアクセスは問題ありません。

っということで、そのままオーナー様には店内でお待ち頂き、作業開始です。


Dscf4847
へこみの中心に、きっちりツールをあてて慎重に押し出していきます。

そこがクリアー出来てしまえば、後はバランスをとるだけです。

仕上がりも満足していただけて、とっても喜んで頂けました。

作業後のお話も大変盛り上がりまして、とっても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
本日は、本当にありがとうございました。また、お近くにこられたら時は、ぜひ遊びにいらして下さいませ、お待ちしております。

そして、この連休中にご来店下さったオーナー様にもこの場を借りてお礼申し上げます。
有難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とにかく全力で!

本日は、「トヨタ・エスティマ」のオーナー様にご来店頂き、スライドドアのプレスライン上のヘコミの修理です。

Dscf4839
先日、「お見積り」でご来店頂いた際、修理にはかなり時間がかかると判断しておりましたので、本日はこちらのリペアに集中して1日お預かりさせて頂きました。

内張りを外して、内部を確認しましたが・・・

やっぱりアクセスの悪い場所でした。

Dscf4831
赤い○の場所は、盛り上がってしまっている所です。

この場所には、インパクトビームがあるので、へこみが出来た際に、干渉して「盛り上がり」をつくってしまったのです。

まずは、ここを処理して、プレスラインのリペアです。

深さもあるので・・・ちょっと大変そうです。。。

Dscf4833
「コの字」のような形のラインの平らな面(説明が難しいですが・・・)に、違和感が残りました。。。

この面部分・・・真中に凹んだラインがもともとあるので、かなり複雑なデザインですね。

5時間、みっちりやりました。。。。

Dscf4838

上と下のラインはきっちり出ましたので、オーナー様には喜んでいただけました。

条件が悪かったり、複雑な形状の場所など・・・まだまだやることはたくさんありますね。
また頑張っていきます!

本日はありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デントリペアからの出会いに感謝!

Dscf4825_2
本日は、午前中にリピーター様がご来店。

しかし、いつ見ても奇麗にされていますね。(いつも感心してしまいます。。。)

今日は、逆にこちらから質問する事の方が多く、作業後に沢山の「おすすめケミカル用品」を教えて頂きました。

デントリペアのお客さんって、当然車好きですから「カー用品」の事もすごく詳しいので大変ありがたいですね~
こういった情報交換もこの仕事の楽しみの一つです。有難うございました。
(お土産もたくさん頂いてしまい、こちらも有難うございました)また、遊びにいらして下さいませ。

Dscf4829
午後からは、「ホンダ・エアウェイブ」のオーナー様がご来店。

このオーナー様も、デントリペアは以前にご利用になったことがあるとの事。

十分ご理解頂いているので、どちらもリラックス?ムードで作業させて頂きました。

Dscf4827

フロントドアのドアノブの横に2cmほどのデントです。

アクセスも良い場所なので、お待ち頂いている間に終了する事ができました。





Dscf4828
こうしていろいろな方との出会いがあり、お車に対する想いなどを聞いていると、ますますモチベーションも上がってくるのがデントリペアという仕事です。

もっともっと喜んで頂けるようにがんばっていかないといけませんね。

本日は本当にありがとうございました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

日を改めて・・・じっくりと!

本日、ご来店頂いたのは「ミツビシ・ギャラン」のオーナー様。

Dscf4771

実は、先月末にもご来店頂いておりました。

先月お越しいただいた際は、夕方からの施工となってしまったため、ご依頼頂いたへこみのリペアがすべて完了することができず・・・



Dscf4811

日を改めまして、本日再びご足労願いました。

前回は、助手席側2箇所のリペアでしたが、最後に残したへこみが、ちょっと時間がかかりそうだったので、本日はこのリペアに集中です。


Dscf4806
ドアノブの横に3cmのへこみです。

場所もちょっと支点が取りずらい所ですね。。。

パネルの縁部分の折れ目もきっちり出てしまっており、見た目以上に難しいリペアとなりました。

深さもあり、塗装面には「クラック」も入っています。

Dscf4808
2時間・・・集中しっぱなし・・・

なんとかここまで直りましたが、塗装面のダメージは少し目立つフィニッシュとなりました。

縁部分は、へこみを上げたことと「叩く」ことによってほとんど目立たなく仕上げる事ができました。

本日は有難うございました。

リペア後は、ディーラーさんへお見積りと、ご来店でのお見積りなどもあり、あっと言う間の一日となりました。
有難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »